top of page
執筆者の写真山本 遼

色ペンの使い方

こんにちは。こまらん塾代表のやまもとです。



今回は、ノートやルーズリーフに書く際の、

色ペンの使い方について。


私が受験生時代から実際に行なっている方法をご紹介します。



まず、使う色についてですが、

普段使う黒のほかに、の3色です。


それでは、それぞれの色の役割を見ていきましょう。


赤色・・・丸つけに使用。

青色・・・暗記すべき語句を書く際に使用。丸つけした際に誤答部分に正しい解答を書く際にも使用。

緑色・・・補足内容や豆知識などに使用。絶対覚える必要はないけれど、ついでに覚えておきたいなという時に。


ざっくりいうと、こんな感じです。


特にポイントなのが、青色の使い方。

「青ペン暗記法」というのが一時期話題になった通り、

青色は記憶力を高める効果があります。

したがって、暗記したい語句を書く際にはぜひ使っておきたいところです。



個人的には、これ以上色が多すぎると使い分けが難しくなってしまうほか、

勉強そのものより「色分けすることに熱中」してしまいそうな気がしているので、

3色くらいがちょうどいいかなと思っています。


ノートの取り方などで困っている方は、ぜひ参考にしてみてください。



英語の勉強で困ったときは、こまらん塾の無料相談へ。

お気軽にお問い合わせください。



それでは。

最新記事

すべて表示

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page