top of page

高3の0学期に努力したこと

こんにちは。こまらん塾代表のやまもとです。


今年度の終わりまであと1か月強。

今回は、新年度に向けて新高3生が取り組むべき英語学習の内容を、

私の経験談を踏まえてお話しします。



高校3年生に上がる前の春休みのタイミングは、

「高3・0学期」なんて呼ばれることも。

その”0学期”に私が取り組んでいたのは、

高校英文法で扱う分野にすべて触れる

ということでした。


具体的には、

参考書でいうとForest(総合文法参考書)と準拠問題集の解いてトレーニングを使い、

高校英文法で学ぶ単元において基礎から発展的な内容までの全てに触れ、

高校英文法で聞いたことのない文法事項はない

という状態にもっていきました。



この結果、新年度に入ってからのセンター試験レベルの模試では

文法分野が得点源となり、

その後の構文解釈、長文読解へとスムーズな移行が可能となりました。



現在はセンター試験から共通テストへと変わり、

文法問題こそ出題されなくなりましたが、

構文解釈・長文読解へとつなぐためには

やはり文法知識が欠かせません。


受験学年を前に、英語学習でなにをすべきかと迷った際には、

高校英文法の全範囲を駆け抜けることをぜひ考えてみてはいかがでしょうか。



それでは。


最新記事

すべて表示

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page