top of page

中学英語では何を意識すべきか

こんにちは。こまらん塾代表のやまもとです。



今回は、中学生の英語学習についてのお話です。


中学範囲の英語を学習するうえで、最も意識すべきことは何でしょうか。


私は、「英文法に慣れること」であると考えます。



私が担当した生徒の中には、

中学2年生で「be動詞と一般動詞を1つの文に同時に入れてしまっている」

という子がいました。


実はこのようなパターン、決して珍しくはありません。


中学1年生の英語の授業で、

「英語では、1つの文に1つの動詞」

と最初に習うと思うのですが、案外この基礎が抜けていることが多かったりします。



ほかにも、過去進行形を使う文を作成するのにdidが登場してきてしまったり・・・

などといった、文法に不慣れな部分が垣間見えることは少なくありません。



中学英語では、選択問題、並べ替え問題、穴埋め問題、英作文問題のように

多様な形式で英文法に慣れていくことが大切ですが、

特に並べ替え問題(整序英作文)は理解度を確かめるのに有用です。


市販の参考書を選ぶ際には、

ぜひ並べ替え問題の多い問題集を選ぶことをおすすめします。



中学英語で困ったら、まずはこまらん塾の無料相談へ。



それでは。

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page